マンションを購入するときには利上げのリスクを考えて置かなければなりません。金利が上昇すると利息の支払金額が大きくなりますから、返済しても借金が減らないという状況になることもありますし、返済期間が長くなってしまう可能性もあります。このようなことがありますから、金利動向については常に注意しておかなければなりません。現在、マンションを購入するための住宅ローンは過去に例がないほど低金利の状態になっています。

なぜこれほど低金利なのかというと、金利の基準となっている国債が買われているからです。日銀の政策によって国債の買い上げが行われていて、それによって低金利へと誘導されています。その目的は景気対策です。景気が回復するまでは低金利政策が続けられると考えられます。

景気はいずれ回復してもらわないと困るのですが、回復すれば低金利政策は解除されて、利上げが行われることになるでしょう。低金利のままでい続けると景気が加熱してバブルを引き起こしかねないからです。その時に住宅ローンを組んでいると、利上げの影響をもろに受けてしまう可能性があります。固定金利で借り入れをすることができるのなら、利上げのリスクをなくすことができます。

利上げが少し行われたくらいであればマンションのローンの返済金額もそれほど変わりはしませんが、将来的にどれくらい利上げが行われるのかは誰にも予想ができません。長期間にわたってローンを返済していかなければならないのであれば、固定金利で住宅ローンを組んでおいたほうが安心して返済を続けていくことができるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です