不動産業界の区分では、集合住宅の内で鉄筋コンクリート造り(RC)の建物であるものをマンション、それ以外のものは名称の如何を問わずアパート、という分類になっているわけです。この鉄筋コンクリート造りの中には、さらに強固な造りである鉄骨鉄筋コンクリート造りのものも含まれるのですが、鉄筋の入っていない鉄骨だけの造りであるものは、この中には含まれないようです。というのも、アパートに分類されているコーポと呼ばれているものの中には、その建物の骨格がこの鉄骨造りとなっているものもあるのですが、鉄筋コンクリート造りではないために、アパートに分類されているからです。最近ではあまりそうした例はないのでしょうが、一昔前には、鉄筋コンクリート造りの集合住宅でありながら、その名称が○○アパートとなっていたものも結構あったのですが、これも不動産業界の分類では、マンションとなるわけなのです。

マンションというのは、元々は「邸宅」という意味だったのですが、今の日本ではアパートよりもグレードの高い集合住宅、といった意味合いで使われていて、それが世間一般にも浸透しています。その意味では、「高級アパート」とも呼べるものであるわけですが、欧米では、そのままアパートと呼ばれていたり、コンドミニアムと呼ばれていたりして、日本のように、鉄筋コンクリート造りの集合住宅のことをマンションと呼ぶことはないようです。つまり、欧米ではマンションといえば、文字通りに邸宅のことなのですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です